投稿

3月, 2015の投稿を表示しています

【ファミレス正社員】上司に退職願いを出すまでにやったこととは?

ファミレス (ファミリーレストラン) 正社員をやめようと思った理由や上司に 退職願い を出すまでにやったことをまとめています。 なぜファミレス正社員を辞めたいと思ったのか? ファミレスを辞めようと思ったきっかけや理由は以下の通りです。 夜勤と店長業務が辛かった 彼女との結婚や子供を持つことが想像できなかった IT業界で働きたいと思った ホームページを作成する会社で働きたかった とりあえず辞めて休みたかった 出世の狭き門 飲食業が嫌になった 5年近く正社員で働いたのでもういいかなと思った 辞めるために貯金した 彼女と同棲することになった 転職活動がうまくいかなくても失業保険がある 人間関係に疲れた 飲食業で独立するのを諦めた などなど、たくさんありました。 上司に退職したいことを伝える 退職 するに当たって通常は先輩に相談したり、上司にそれとな~く話すと思います。私の場合は意思が固まっていましたし、そのための準備も進めていたので退職したい旨を上司にズバリと伝えました。上司は「本当に辞めたいのか?」と念を押してくれましたが、私は「ハイ」とだけ答え、上司から会社規定の退職願いを渡されました。 退職日は、○日と言ったのか、最短でと言ったのか忘れましたが12月に差し迫り、年内で希望したのは確かだと思います。年内で辞めて年末年始はのんびりしたかったのだと思います。 退職願いを出すまでにやったこと 退職願いを出すまでにやったことです。 貯金100万年 退職を決意するにあたり、まずはじめに行ったのが貯金です。自主退職なので失業保険をもらえるまでに最低3ヶ月かかります。3ヶ月で就職できなければもう3ヶ月を失業保険で食いつなげることができることがわかっていました。半年くらいで100万円くらい貯めました。 住居の確保 次に住居です。当時住んでいたのは会社が借りていたアパートだったので退職と同時にアパートを退去しなければなりませんでした。幸いにも5年近く付き合っていた彼女がこれを機に同棲しようと言ってくれたので退職後の住居を確保することができました。もし解決できなければ、車を手放して激安のアパートを借りる予定でした。 在職中にできない転職活動 転職活動は在職中には到底できないので、転職活動の準備だけ...

【ファミレス正社員】もう限界寸前!辞めようと思ったきっかけと理由とは?

ファミレス正社員 を 辞めようと思ったきっかけと理由 は以下の通りです。「こんなのたいしたことない」と思う方もいると思いますし、「ただの愚痴じゃん」って思う方もいるかもしれません。IT業界に入って改善されたこともあわせて書いてみようと思います。 勤務時間や休み 勤務時間や休みについてです。 夜勤と店長業務が辛かった 夜勤は夜0時から朝の9時までです。その後、店長業務やシフトの穴を埋めるような感じです。24時間営業なので仕方のないことなのですが、それでも体力的にはキツイですね。最高で36時間くらい休憩を挟みながら働いたこともあります。24時間勤務したあとのクレーム対応は辛かったですね。 とりあえず辞めて休みたかった まともに休みもなく数年間働いてきたので、そろそろ休んでもいいかなと思いました。 5年近く正社員で働いたのでもういいかなと思った 当初は3年でしたが、店長までやろうと思って5年近くになっていました。これは次の職場でも同じで、嫌なことがあっても耐えることができました。結果そのとおり5年になってしまいましたが。 将来に対する不安 将来に対する「不安」これが一番大きいですね。上司を見ていて「ここまで頑張ってもこうなのか~」と陰で思ったりしました。 彼女との結婚や子供を持つことが想像できなかった 数十人の先輩・部下社員を見てきましたが結婚しているのは数えるほどでした。平均年齢が若いというのもありますが、このままマネージャーに昇格して、給料はよくなりますが、結婚や子供を持つことは想像できませんでした。 出世の狭き門 店舗運営を担っているのは主に若手の社員です。その中から選ばれし者が複数店舗を管理するマネージャーになります。飲食業は離職率が高いといいますが、正確には若手社員の流動性が高いだけです。IT業界であれば技術とアイデアさえあればパソコンとインターネットがあれば個人でも勝負できると思いました。結果はその通りでした。 ・IT業界で働きたいと思った 大学では情報工学を学んでいました。高校生のときパソコンとインターネットを利用して何かできないか?と期待して大学に入ったものの居酒屋のバイトにあけくれるようになり、やがては飲食業で独立したいと考えるようになりました。しかし、独立するのにお金や人脈、時間がかかるこ...