【ファミレス正社員】お前もよいあばちゃん使いになったな...っとそれが仇にもなったお話
ファミレスで一番大変だったのは、マニュアルをおぼえたり、長時間労働、売上管理、在庫管理、といろいろとあるんですが、なにものでもない「人間関係」が一番大変でしたね。 先に言ったことは自分でどうにかなりますからね。売り上げを上げるのもコツコツといろいろ試していけばいい話で、成功はあっても失敗はないですからね。 というわけで、人間関係のなかでも大変な「おばちゃん」についてお話ししたいと思います。 イケイケどんどん 私は、ファミレス正社員になる前は居酒屋やバーで働いていたので、入社当初は「イケイケどんどん」だったわけです。イケイケといっても「何言ってるかわからない」くらいうるさいわけじゃないですよ。 いつもニコニコで、とにかくほめたり、モチベーション上げていくんですよ。会話の中に「いいね」、「へーそうなんだ」、「それで、どうなった?」って感じで。おばちゃんは基本的にしゃべりたがりなので、これが功を制したんです。とにかく話を聞く、聞く、聞くって感じです。 まあ、私が若かったので、自分の子供みたいに扱ってくれたのかもしれませんけどね。現に、その後の他のお店では二人の姉さんとおばちゃん一人に掌でコロコロ転がされましたからね。 そうなると、あんまり喋んないおばちゃんも苦笑いしながら参加してくるわけですよ。おばちゃんあるある、おばちゃん相乗効果って言ってもいいかもしれませんね。 もちろん、楽しいだけじゃなくてつらい時もありましたよ。 ときに技を見せつける イケイケどんどんでバカみたいに「いいね」、「へーそうなんだ」、「それで、どうなった?」って連呼してもダメですよ。ときに、おばちゃんに「すご~い」って見せつけないといけません。 あるおばちゃんとランチタイムの仕込みに入ったときのこと、ネギの小口切りがあるんですが、おばちゃんは私をこう見るわけですよ。 「(わっかい兄ちゃんにネギが切れるわけがないだろっ、早く私にかわんなさい!)」 言われなくても、おばちゃんの目を見たらわかりましたよ。「(マジで切る気?手切るからやめとけ)」って今にも口から出そうでしたからね。そこで、私はネギ1束じゃなくて3束を握って、シャしゃっと水洗い、キッチンペーパーでクルクルっとまいて、牛刀を握る。 そして、ものすごい勢いでネギを切るわけで...