投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

ファミレスの従業員やお客さんはどんな人?正社員として働いてよかったことは?

「 ファミレスで働いてよかったこと 」なんていうポジティブなことも書いてみようと思います。 一番は、従業員やお客さん含めていろんな年代、環境にある人と責任ある立場で接することができたことでしょうか。 従業員は、アルバイトは高校生、大学生、フリーター、主婦、中国人、韓国人、サラリーマン、失業者などなど。性別でいうと女性が半分以上かな。パートは主婦の方が大半でしたね。 主婦といっても新婚ほやほやの20代から、30代・40代、、、60代の方もがんばってましたね。ファミレスを辞めた後、いろんな職業につきましたが、こんなにいろんな人と接することなんてまずないですからね。高校生なんてありえない。 責任ある立場でって、カッコつけた言い方ですけどトラブったときに「知~らない」では済まない、なんとか解決しないといけないので責任ある立場だったと思っています。トラブルっていっても大半はシフトの組み換えと、クレーム処理でしたけど。 お客さんも様々でしたね。ファミレスの前は居酒屋やバーでフリーターをやってたんですけど、お酒を飲む場所、つまり20歳以上に限定されます。居酒屋はチェーン店だったんですけど、駅前でおしゃれな雰囲気だったので大学生は少なかったですね。ほとんどがサラリーマンとかOLさん、あと年配の人。 一転、ファミレスになると小さい子供を連れた家族連れやドリンクバーとポテトの小学生・中学生・高校生、深夜に勉強する大学生。朝食や夕食を食べるサラリーマンやOLさん。 おいおい、ここは居酒屋じゃないぞ~と、宴会を始める若者たち。若い人には負けてないとハンバーグを食べる年配の人などなど、ホント様々でした。こんなにいろんな人と接する職業ってのも、そうそうないですね。 こう書いていると、ファミレスの従業員やお客さんはどんな人?みたいな内容になってきましたね。というわけで、「ファミレスで働いてよかったこと」というタイトルから「ファミレスの従業員やお客さんはどんな人?正社員として働いてよかったことは?」に変更しました。

新型コロナウィルスで普及する!?テレワークやリモートワーク、リモートオフィス

新型コロナウィルスがニュースになっていますが、日本でいち早く在宅勤務(現在はテレワークやリモートワークとも)に切り替えたGMOのフットワークの軽さは素晴らしいと思います。 GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に 27日から:日本経済新聞 https://t.co/25yMrUN0F7 — 熊谷正寿 Masatoshi Mark Kumagai (@m_kumagai) January 26, 2020 さらに、