【ファミレス店長の1日】休憩という名の〇〇!一応退社になっているが... etc
ファミレス時代の約5年間のうち1年くらいは店長として働きました。それでは11時出勤の例で「 ファミレス店長の1日 」を紹介していきたいと思います。 11:00 出勤 清掃のチェック、仕込み 12:00 接客・調理補助 13:00 レジ閉め 14:00 休憩 休憩という名の洗い物や入金へ出かけます。もちろん忙しいときはガッツリ接客・調理しています。 15:00 このころになるとようやく落ち着くので、食品・備品発注、シフト管理などを行います。ただ、ティータイムという爆弾もたまにあります。何かの集まりや学校行事の帰りに団体がドリンクバーとデザートを注文したりします。こうなると接客・調理を手伝います。 16:00 面接・仕込みのチェック さすがに16時くらいになると落ち着きます。面接はこの時間が多いですね。ディナーへ向けての仕込みチェックもここで入ります。 17:00 接客・調理補助 ポロポロとお客さんが来客し始めます。 18:00 アルバイトも増え、お客さんも増え始めます。 19:00 早いお店だとこの頃からピークに突入します。 20:00 テレビではないですがゴールデンタイムです。 21:00 退社 一応退社になっていますが、込み具合に寄れば22時、23時と残ることもしばしばです。比較的早く帰れる理由は、深夜へ洗い物や仕込みの調整をずらせるためです。ただ、これだと深夜勤務のアルバイトの人にガミガミ言われます。なので最低限のことはやってあげたり、深夜の大変さを聞いてあげたりしてうまく切り抜けます。 最悪なのは深夜も忙しい店舗です。週末は0時をまわることもしばしばです。 以上は、ある1日またはあくまで例です。シフトに穴が開くと他のアルバイトの方にお願いして穴埋めしないといけないですし、他店の従業員にヘルプをお願いすることもあります。いずれもダメであれば社員や店長、最悪マネージャーも出てきます。ちなみに正社員は1店舗に店長一人と社員0人から3人くらいです。マネージャーは数店舗を管理しています。