投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

ブラック企業で働いたら履歴書を汚す?ブラック企業の定義についても紹介!

数年前から ブラック企業 という言葉がテレビや新聞・雑誌で頻繁に見かけるようになって来ました。 グーグルトレンドの検索ボリュームも少しずつ増えています。 私が考えるブラック企業の定義について紹介してみたいと思います。 従業員の立場から考えると、経営者に責任感がなかったり、責任感のない従業員が多い会社がブラック企業なのではないかと。経営者の立場で考えるとつぶしのきかない働き方をさせる会社はブラック企業なんじゃないかと思います。 第三者的には、ウィキペディアに書いてあるようなことが定義になるのかなと。が、1つだけ否定したいのが「ブラック企業で働いたら履歴書を汚す」という考え方です。 世間一般には法律の問題であったり、セクハラやパワハラなどの精神的な問題を取り上げていますが、いずれも嫌ならその会社を辞めればいいし、本当にやりたいことがあるのであれば自分で起業すればいいだけのような気がします。 もし時間がないのであればアルバイトをしながらでも考えることができますし、先のことを考えているのであればニートでもよいと思います。

ファミレス正社員からITエンジニア正社員に転職して通勤はどう変わった?

私は24時間365日営業のファミレス正社員 (店舗勤務)からソフトウェア会社のITエンジニア (派遣)に転職したのですが、通勤について変わったことをまとめたいと思います。総合的に転職してよかったのか、悪かったのか聞かれると「よかった」ですね。 ファミレス正社員のときは複数の店舗を車で通勤していました。 近い店舗だと車で5分、ちょっと遠くて30分、遠い店舗に応援とかになると片道1時間半くらいかけて通勤することもありましたね。そんなに通勤時間が長かったんならスピードラーニングで英語でも聞き流せばよかったと後悔しています。 ホント当時の自分はバカだったなと思いますね。だって、ヘヴィーロックの「ソウルフライ」とか車の中でガンガンかけてテンション上げてたんですから。モチベーション上げるのは大事なんですが、マジで時間の無駄以外に何もないですよ。 今ならアマゾンの「Audible (オーディブル)」というオーディオブックを車の中で聞くっていう手段があります。まったくいい世の中になりましたね。 ソフトウェア会社時代の通勤は車です。 勤務先は一つで出勤時間も毎日同じ、通勤時間も朝の渋滞に巻き込まれなければ大体同じです。ファミレス時代のスリリングな通勤とは程遠い安定した通勤でした。渋滞で無駄な時間を過ごしたくないので、少し早めに出て、そうなるとめっちゃ早く会社に着くので始業前の30分くらいは自習です。 ITエンジニアになるべく、わからない技術ワードはググりまくってましたよ。 というのも、最初のプロジェクトのリーダーがめちゃ怖い人で、見た目はそんなことないんですけど。私が何か聞こうとして、目が合った瞬間、「ググれカス!」っていう目をしてるんですよ。なんって言ったらいいかな?ググれカスオーラが出まくってるんです。 そんなこともあって、わからない言葉はググってググって、ググりまくってましたね。 ちなみに給料については、以下の記事で紹介しています。 ファミレス正社員からITエンジニア正社員に転職して給料はどう変わった? 今後は、勤務期間や休日・休暇、待遇・福利厚生なんかの変化も紹介できたらなと思っています。

ファミレス正社員からITエンジニア正社員に転職して給料はどう変わった?

私は24時間365日営業のファミレス正社員 (店舗勤務)からソフトウェア会社のITエンジニア (派遣)に転職したのですが、総合的に転職してよかったのか、悪かったのか聞かれると「よかった」ですね。 当記事では、給料の変化について紹介しています。 給料はファミレス正社員のほうがよかったです。 サービス残業は当たり前だったのですが、ボーナスが夏・冬もらえたのが大きいですね。ファミレスを退職する数か月前に誰かが密告したのかわからないのですが、労働基準監督署が入って残業をしっかりつけれるようになりました。 サービス残業当たり前分をめちゃくちゃ稼げたのですが、翌年の住民税と健康保険料が鬼のように上がって苦労したのをおぼえています。このとき稼げばいいってもんじゃないなと思いました。 ソフトウェア会社の給料はめちゃくちゃ低かったです。 まあ、未経験で派遣なのでしょうがないなと我慢しました。というより念願のITエンジニアになれると思うと給料はどうでもよかったです。給料は社長と派遣先の会社の偉い人が交渉して決まるのですが、下がることはあっても上がることはなかったです。 最悪だったのがボーナスが1万円とかでした。3年目でちょっと上がって、5年目立つ前にそのソフトウェア会社も辞めたのでいつになったらまともなボーナスがもらえるかはわからずです。20年プレーヤーだったか、長年勤めている先輩は、 封筒が立つくらい! もらってましたね。その先輩がやり手だったのもあるんですけどね。 先輩の中には家族持ちの人がいて、奥さんが社長に「なんでこんなに給料が低いんだ!」って、もの申した逸話もありました。 給料は低かったのですが、基本週休二日で土日休み、祝祭日も休み、お盆と正月休み!ゴールデンウイーク休みなんていうファミレス時代では考えられなかったことが起こり、逆に幸せでした。時間があれば節約も副業もできますからね。