ファミレス正社員からITエンジニア正社員に転職して通勤はどう変わった?
私は24時間365日営業のファミレス正社員 (店舗勤務)からソフトウェア会社のITエンジニア (派遣)に転職したのですが、通勤について変わったことをまとめたいと思います。総合的に転職してよかったのか、悪かったのか聞かれると「よかった」ですね。
ファミレス正社員のときは複数の店舗を車で通勤していました。
近い店舗だと車で5分、ちょっと遠くて30分、遠い店舗に応援とかになると片道1時間半くらいかけて通勤することもありましたね。そんなに通勤時間が長かったんならスピードラーニングで英語でも聞き流せばよかったと後悔しています。
ホント当時の自分はバカだったなと思いますね。だって、ヘヴィーロックの「ソウルフライ」とか車の中でガンガンかけてテンション上げてたんですから。モチベーション上げるのは大事なんですが、マジで時間の無駄以外に何もないですよ。
今ならアマゾンの「Audible (オーディブル)」というオーディオブックを車の中で聞くっていう手段があります。まったくいい世の中になりましたね。
ソフトウェア会社時代の通勤は車です。
勤務先は一つで出勤時間も毎日同じ、通勤時間も朝の渋滞に巻き込まれなければ大体同じです。ファミレス時代のスリリングな通勤とは程遠い安定した通勤でした。渋滞で無駄な時間を過ごしたくないので、少し早めに出て、そうなるとめっちゃ早く会社に着くので始業前の30分くらいは自習です。
ITエンジニアになるべく、わからない技術ワードはググりまくってましたよ。
というのも、最初のプロジェクトのリーダーがめちゃ怖い人で、見た目はそんなことないんですけど。私が何か聞こうとして、目が合った瞬間、「ググれカス!」っていう目をしてるんですよ。なんって言ったらいいかな?ググれカスオーラが出まくってるんです。
そんなこともあって、わからない言葉はググってググって、ググりまくってましたね。
ちなみに給料については、以下の記事で紹介しています。
ファミレス正社員からITエンジニア正社員に転職して給料はどう変わった?
今後は、勤務期間や休日・休暇、待遇・福利厚生なんかの変化も紹介できたらなと思っています。
ファミレス正社員のときは複数の店舗を車で通勤していました。
近い店舗だと車で5分、ちょっと遠くて30分、遠い店舗に応援とかになると片道1時間半くらいかけて通勤することもありましたね。そんなに通勤時間が長かったんならスピードラーニングで英語でも聞き流せばよかったと後悔しています。
ホント当時の自分はバカだったなと思いますね。だって、ヘヴィーロックの「ソウルフライ」とか車の中でガンガンかけてテンション上げてたんですから。モチベーション上げるのは大事なんですが、マジで時間の無駄以外に何もないですよ。
今ならアマゾンの「Audible (オーディブル)」というオーディオブックを車の中で聞くっていう手段があります。まったくいい世の中になりましたね。
ソフトウェア会社時代の通勤は車です。
勤務先は一つで出勤時間も毎日同じ、通勤時間も朝の渋滞に巻き込まれなければ大体同じです。ファミレス時代のスリリングな通勤とは程遠い安定した通勤でした。渋滞で無駄な時間を過ごしたくないので、少し早めに出て、そうなるとめっちゃ早く会社に着くので始業前の30分くらいは自習です。
ITエンジニアになるべく、わからない技術ワードはググりまくってましたよ。
というのも、最初のプロジェクトのリーダーがめちゃ怖い人で、見た目はそんなことないんですけど。私が何か聞こうとして、目が合った瞬間、「ググれカス!」っていう目をしてるんですよ。なんって言ったらいいかな?ググれカスオーラが出まくってるんです。
そんなこともあって、わからない言葉はググってググって、ググりまくってましたね。
ちなみに給料については、以下の記事で紹介しています。
ファミレス正社員からITエンジニア正社員に転職して給料はどう変わった?
今後は、勤務期間や休日・休暇、待遇・福利厚生なんかの変化も紹介できたらなと思っています。
コメント
コメントを投稿